銀座HINA矯正歯科

すべての女性のためにより美しく、より安全に。


旬食2015/08/11

皆さん、暑いですね・・・。毎年、夏ってこんなに暑かったかな?と頭をかしげてしまいます。
個人的に夏は好きですが、湿度や人混みが加わると拒否反応がでてしまいます。

皆さんは食欲減退していませんか?・・・というわけで、今回は皆様と自分の身を案じ、
「夏野菜を知って!食べて!なんとか夏を乗り切ろう」の巻です。

矯正期間中は時期によってご飯が食べづらい時期もあり、よりすぐった栄養のある食事をとって頂きたいと思います。
日本は四季の変化に富んでおり、人々は昔から旬の食材を見て、季節の移り変わりを感じ、健康を維持してきました。
そして旬の食材には、体にとって大切な働きをする栄養素がギュツと濃縮して入っています。

夏野菜には、トマト、カボチャ、枝豆、キュウリ、トウモロコシ、ニガウリ、ナスなどが代表的ですね。
その中でも今回は夏野菜の中のいくつかをピックアップして紹介しようと思います。

【トマト】「トマトが赤くなれば医者が青くなる」とも言われるほどのパワーの持ち主。
      ビタミン C を野菜の中でも飛び抜けてもっています。
      効果としては、血圧を下げる働きがある、ストレスへの抵抗力を増す、シミ・そばかすを防ぐ、美白効果などなど。

【カボチャ】カロテンが豊富で体でビタミン A に変化します。
      特にカボチャのワタには果肉の5倍ほどのカロテンが含まれています。
      ビタミン A は肌荒れ防止、のどや鼻などの粘膜を保護するので、風邪の予防に効果があります。
      他にビタミン B1、B2、C、E も多く、カリウム、食物繊維も多く含まれています。
      夏の弱った体にはとても効果な働きをする野菜です。

【枝豆】大豆が完全に熟す前の柔らかいときに収穫したもので、日本独特の大豆の食べ方みたいです。
    タンパク質に富んでいて、脂質、カルシウム、ビタミン B1、B2、 鉄が多く含まれます。
    また大豆にはないビタミン C も含まれます。
    ビールのつまみとして出される枝豆は、飲酒による肝臓の負担を減らす役割をしています。
    これは枝豆のタンパク質が肝臓や胃を守り、
    アミノ酸のメチオニンがビタミン B1 や C と一緒にアルコールから肝臓を守る働きがあるためです。

【なす】成分のほとんどが水分と炭水化物ですが、利尿作用や血行促進作用などが認められます。
    カロテン、ビタミン B1、C、 カルシウム、鉄を多く含みます。

【キュウリ】水分96%。栄養的にあまり期待できない・・・。

このようにこれら夏野菜に共通しているのはビタミンが豊富であり、夏ばてなどに効果が高いということです。近年では、ハウス栽培や冷凍技術、品種改良、流通の発達によってどんな食材でも年中手に入るようになり、旬を感じにくくなってきています。年中食べたい食材を食べられることは、とてもありがたいことです。しかし、どんなに技術が発展しても、私達は太陽の恵みの下で生きています。自然と密接しているからこそ、今一度旬の食材を見直し、普段の食事にもっと「旬」を取り入れて健康な毎日で矯正ライフも営んでみてはいかがでしょうか?

> 前に戻る