不正咬合のひとつに「正中離開」というものがあります。 読んで字の如く、上の左右1番目どうしの歯(顔の真ん中にある歯)が離れていて隙間があることを言います。
前歯の凸凹と同じく、前歯の隙間は審美的に良くなく、矯正治療をしようと思ったランキングでも上位に入ります。 その原因はさまざまですが、主なものは①「過剰歯」によるもの、②口の中のヒダ「上唇小帯」によるものなどです。
①は離れている歯どうしの根の間に余計な歯が埋まっており、正常の本数よりも多く歯があることから過剰歯と呼ばれ、正中離開が起こります。 余計な歯があることにより閉じようにも閉じられない。レントゲン写真により邪魔者の存在がはじめて明らかになります。
不思議なことにその邪魔者は逆方向(歯の頭が咬む方とは逆の方向)を向いて骨の中に映しだされることが多いんです。 何がしたいのか分かりませんよね?その場合はまず過剰歯を抜いて、その後隙間を閉じていきます。
そして②のヒダというのは、皆さんも上唇をひっぱり口の中をのぞいてみると見つけることが出来ます。 本来ならば、そのヒダが成長と共に歯から遠ざかる方向に変化していくのですが、希に変化の少ない方がいます。 そのヒダにより歯と歯が閉じるのを妨げます。
幼少期に前歯が生え替わる際、はじめは上の前歯の4本にまだ隙間があります。 ヒダも変化前ですし、それが普通です。その見た目の様子から「みにくいアヒルの子の時期」と名付けられるほどです。
その後、犬歯(糸切り歯)が隙間を閉じるように力が働くこととヒダの変化により、自然に隙間が減少していきます。 ですから、そのヒダが原因の場合には隙間を閉じた後、少しだけ切除をすることが望まれます。
矯正治療の良いことのひとつに心理的な内面のプラス思考への変化があります。 歯の凸凹やすき間があることで笑うことが苦手だったり、人と接するのを避けていたり、歯並びを気にしていることでコミュニケーションが円滑にできない場合があります。 気にしすぎと言われることもあるかもしれませんが、本人にとっては大きなことだったりします。
そして、それが改善することで自分がプラス思考へと変わり、毎日の生活が楽しく幸せに暮らせるのならばこれほど良いことはありませんよね。 おとぎ話のはじまりが苦しくても、ハッピーエンドが迎えられますように・・・。