銀座HINA矯正歯科

すべての女性のためにより美しく、より安全に。

院長ブログ

院長のプライベートの出来事や考えていること、医療に対する想いなどを気ままに書き綴っています。


皆知らず2014.11.06

さて、皆さんは親知らず(智歯)ありますか?
もちろん矯正治療をしている方には初めに説明を受けているので
自分の親知らずが何処に何本あるのか、ご存じだと思います。

親知らずは語源どおり、親元を離れてから生えはじめることが多いものですが、
最近は「あご」が小さくなっている傾向から、ずーと生えずに自分さえその存在を知らないひと人もいます。
今回のタイトルもそこから「皆知らず」としました。

かくゆう私も親知らずは1本も生えておらず、骨の中に冬眠中です。
できれば何事も起こらず、そのまま永眠して頂ければいいのですが・・・。さかのぼること大学時代の病院実習の時です。
左下の奥歯に違和感をおぼえ、診断結果は「智歯周囲炎」。
よく言う親知らずの炎症が勃発しました。
何度も言いますが私の親知らずは生えていません。見えてもいないのに「智歯周囲炎」!!
さらに初めに診てもらったときの診断は、親知らずを抜くことはもちろんのこと、
その前に生えている7番目の歯の神経もとらないといけないというものでした。

そうなんです!親知らずは骨の中に埋まっていたとしても炎症を起こすことがあり、
それだけに飽きたらず健全な周囲の歯にまで悪さをしでかす「眠れる暴れん坊」なんです。

 私たちは皆さんの矯正治療を始めるにあたって、治療に先だち抜かないといけないのか、
時期をみてから抜いたほうがいいのかを検討しています。
予防的な観点や歯の動きやすさなどから、その状態に応じて抜いたほうがいいなーと思うことは多々ありますが、
抜くことに決意がいることも知っています。
ただこれからのことを考えて、今の時期に行っておいた方が良いと判断したものについては歯を抜くことをお勧めしています。

暴れん坊が起きないうちに・・・。

カミカミ2014.10.09

 私は自分で言うのもなんですが、甘党です。和菓子から洋菓子、せんべい、スナック菓子も含め大好きです。中学生の頃などは、週刊雑誌ジャンプとポテトチップスとコーラという黄金トリオで気分上々でしたし、大学時代も一人で深夜のファミレスでパフェを食べることも出来るぐらい堂々としたものです。

以前たまたまこんな記事を目にしました。欧米の人が「日本の不思議すぎるお菓子TOP20」を発表していました。その中で「日本人はお菓子づくりに関して、僕らとはまったく違う哲学を持っているようだ。ただ空腹を満たすだけでは、物足りないようなんだ。」などと、前書きをしたうえで商品紹介を行っていました。

栄えある1位は、バストアップガム。2位は、キットカットの柚子こしょう味。3位は、ロッテの歯磨きガム「NOTIME(ノータイム)」。同記事では、他にも
・エチゼンクラゲキャラメル(福井県・小浜水産高生が試作)
・いかチョコ(愛知県春日井市タクマ食品)
・お好み焼きドロップス(大阪で限定発売)
・ジンギスカンキャラメル(北海道で限定発売)
・ケーキソーダ(生クリーム味のソーダ)
・ショコラ ブルワリー(サッポロビールとロイズによるチョコ味のビール)
・グミチョコ(明治製菓)
・オバマ大統領とマケイン候補のアメ
 などが紹介されていました。海外では、意外性のある組み合わせや複雑な味の商品よりも、もっと「分かりやすい」商品の方が好まれるようです。でも上記の商品は甘党でなくてもちょっと興味がありますよね。

 そこで今回はお菓子の中でも『ガム』についてお話します。ガムは、医学的にも利点を多く有している可能性があり、医療界においてたびたび登場しています。
 歯科では歯面沈着物を清掃し摂食時の失われた咀嚼回数の補足、唾液分泌を刺激する点は好ましいとされています。ガムを噛むことで顎の発達を促し唾液が出て唾液は口の中を洗い、口臭を消し消化を助けているのです。矯正関係でも、ガムを噛むことで血流が良くなり歯の動くときの痛みが軽減するという報告もあります。

 また以前からガムを噛む行為は脳に刺激を与え覚醒させると言われていました。脳を常に覚醒状態にしておくため、日本の忍者もガムを噛んでいたようです。そのガムは兵糧丸という直径4〜5cmの忍者食でした。麻の実や黒大豆など数種類の素材をつき固めて、カチカチに乾燥させた丸薬で、これを叩き割ってガムのように噛み続ける。すると、下あごの強い継続的な運動によって、カロリーの補給はもちろん、大脳が必要とする酸素や糖質が血液を通し、送り込まれることになるから、脳の覚醒状態は高度のまま維持できるのだそうです。プロ野球やサッカーの選手が、試合中によくガムをかんでいるのは。ガムを噛むと集中力だけでなく足の筋肉の運動能力が高まるからだともいわれています。また、噛むことはダイエット効果も期待できます、ガムを噛んだ人と噛まない人に30分程度同じ運動をしてもらったところ運動後、前者の方が 0.5度ほど体温が高いと言う結果が出ています。体温の高い分だけ、脂肪の燃焼をしていることになると考えられます。ガムを噛みながらのジョギングはダイエットにより有効かもしれませんね。そして、リラックス効果をはじめとした咀嚼の効用についても、「顎を動かし何かを噛むと、目の奥にある扁桃体と言うストレスに反応する器官の緊張が緩み、ストレスを緩和できる」というのです。

 噛むことは唾液の分泌を促し口腔内をキレイにするといった効果があるだけでなく、少なくとも集中力の向上、ダイエット効果、ストレス緩和に役立つことが分かったわけで、噛む回数の少なくなった現代人にとってガムは重要な『健康グッズ』といってよいかもしれませんね。

あごの違和感2014.08.22

最近は「顎関節症」(がくかんせつしょう)という病気を
よく耳にすることもあると思いますが、皆さんはご存知ですか?

どのようなものなのかを簡単に説明すると顎(あご)の病気です。
顎関節は人の頭にある唯一の関節で、口を開け閉めするためにあります。
そして、噛む力を一手に引き受けている場所です。人の噛む力は成人で約60kgもあるんですよ!

恐竜のティラノサウルスでは1tあるとかないとか・・・。たまに患者様で治療中に寝てしまい、
急に起きた拍子に噛まれることがあります・・・、恐竜じゃなくて良かった・・・。その関節は耳の穴の少し前方にあり、皮膚の上からでも指で確認できます。

顎関節症の症状としては、
口を開け閉めするときに音がなる、関節周囲の慢性的な筋肉の痛み、口が開かないなどです。
原因は多々あり、顎をぶつけたり、頬杖などの力がかかって起こる場合や、歯ぎしり、くいしばり、咬み合わせが悪い、不良な歯の被せ物が入っている、朝いきなり大あくびをする、ストレスも要因のひとつと考えられています。

通常、音がなる程度であれば問題ないのですが、痛みや口が開かないなど生活に支障をきたす状態になると、やっかいです。
他の関節で例えると、皆さんも足の屈伸で膝の関節がポキポキなることがあると思いますが、
使いすぎなど痛みが出て足の曲げ伸ばしがつらくなるのと同じです。
また、口がどのくらい開けられれば良いかというと、お寿司の握りが食べられれば問題ないくらいです。

では実際に顎のだるさや痛みがでた場合にはどうすればよいのかというと、
まずは安静にしましょう。安静にというのは、顎に負担をかけないように堅い物を食べないとか、
食いしばりの原因になる力仕事やスポーツをひかえたりなどです。

マウスピースも同様の目的のために使用します。
マウスピースが上下の歯の接触をクッション材の役割で和らげます。

患部を温めるのもいいです。
逆に良くないことは、気になってしまい無意味に口を開け閉めしたり、触ったり押したりすることです。

この顎関節症は、なかなか完治することがなく、調子の悪い時期とよい時期を繰り返すような傾向があります。
ですから、症状が現れたときには、できるだけおとなしく、音が鳴る程度で痛みがなくなるまで落ち着くのを待ちましょう。

ただ、症状の度合いは人それぞれですから、異変を感じたら気兼ねなくまずは相談してください。

 



人相2014.06.02

私は毎日仕事上、沢山の人と接しています。
初対面の方であったり、もう数年以上の仲であったりする方もいらっしゃいます。
これまで沢山の顔を見てきました。顔はその人の人生を表し、その人の印象を大きく左右するもののひとつです。一見すると不機嫌そうな表情の方や話を上の空で聞いている様な方、実年齢よりも若く見えたり、年上に見えたり・・・。
はたして何がそう思わせるのでしょうか?

人相学の本にはこのように表現されています。
「額は初年運を表し、目から鼻は年中運を表し、口元は晩年運を表す」。

額は遺伝的な要素が強いようです。額の形は1歳までのものがその人本来のもので、幼児期に多少変わっても大人になると元に戻り、左右に広がる形のも のは長男長女の相、丸っこいものは三男四男の相とされています。長男でも丸っこいものは長男向きでなく、最上部の天中といわれる部分に大きな穴がある人は 先祖の悪い因縁を受け継いだ人というみたいです。
目は”心の窓”と言われるように心の内面を表し、鼻は文字通り、”人生の花”である財運や夫婦運を表しているようです。人相学では眼は重要で眼だけでも7割の判断がつくといわれるくらいです。

一方、口元は晩年運を表します。これは容易に想像できますよね。歯が丈夫でなんでも噛めると、老いてもますます意気盛んだろうし、歯を失い噛めなくなると、老い先短いということなのでしょうか?
なにしろ人相学は、古代中国で誕生し3000年の歴史をもつもので、硬い食べ物を食べていた古代人にとっては、まさに”歯が命”だったのでしょうね。

そこで歯医者さん的な知識を加えると、整然と並んだ歯並びや良く咬める咬み合わせは美しい口元となり、その人をより美しく、そしてより健康的に見せるということです。それにより外面だけでなく、ゆとりのある行動や判断により、内面にも磨きがかかれば言うことなしですね。
それではみなさん、これから未来まで美人さんになっちゃいましょう。

すき間2014.05.07

不正咬合のひとつに「正中離開」というものがあります。 読んで字の如く、上の左右1番目どうしの歯(顔の真ん中にある歯)が離れていて隙間があることを言います。

前歯の凸凹と同じく、前歯の隙間は審美的に良くなく、矯正治療をしようと思ったランキングでも上位に入ります。 その原因はさまざまですが、主なものは①「過剰歯」によるもの、②口の中のヒダ「上唇小帯」によるものなどです。

①は離れている歯どうしの根の間に余計な歯が埋まっており、正常の本数よりも多く歯があることから過剰歯と呼ばれ、正中離開が起こります。 余計な歯があることにより閉じようにも閉じられない。レントゲン写真により邪魔者の存在がはじめて明らかになります。
不思議なことにその邪魔者は逆方向(歯の頭が咬む方とは逆の方向)を向いて骨の中に映しだされることが多いんです。 何がしたいのか分かりませんよね?その場合はまず過剰歯を抜いて、その後隙間を閉じていきます。

そして②のヒダというのは、皆さんも上唇をひっぱり口の中をのぞいてみると見つけることが出来ます。 本来ならば、そのヒダが成長と共に歯から遠ざかる方向に変化していくのですが、希に変化の少ない方がいます。 そのヒダにより歯と歯が閉じるのを妨げます。
幼少期に前歯が生え替わる際、はじめは上の前歯の4本にまだ隙間があります。 ヒダも変化前ですし、それが普通です。その見た目の様子から「みにくいアヒルの子の時期」と名付けられるほどです。
その後、犬歯(糸切り歯)が隙間を閉じるように力が働くこととヒダの変化により、自然に隙間が減少していきます。 ですから、そのヒダが原因の場合には隙間を閉じた後、少しだけ切除をすることが望まれます。

矯正治療の良いことのひとつに心理的な内面のプラス思考への変化があります。 歯の凸凹やすき間があることで笑うことが苦手だったり、人と接するのを避けていたり、歯並びを気にしていることでコミュニケーションが円滑にできない場合があります。 気にしすぎと言われることもあるかもしれませんが、本人にとっては大きなことだったりします。
そして、それが改善することで自分がプラス思考へと変わり、毎日の生活が楽しく幸せに暮らせるのならばこれほど良いことはありませんよね。 おとぎ話のはじまりが苦しくても、ハッピーエンドが迎えられますように・・・。

院長のカルテ

院長のプライベートの出来事や考えていること、
医療に対する想いなどを気ままに書き綴っています。


2014.11.06

皆知らず

さて、皆さんは親知らず(智歯)ありますか?
もちろん矯正治療をしている方には初めに説明を受けているので
自分の親知らずが何処に何本あるのか、ご存じだと思います。

親知らずは語源どおり、親元を離れてから生えはじめることが多いものですが、
最近は「あご」が小さくなっている傾向から、ずーと生えずに自分さえその存在を知らないひと人もいます。
今回のタイトルもそこから「皆知らず」としました。

かくゆう私も親知らずは1本も生えておらず、骨の中に冬眠中です。
できれば何事も起こらず、そのまま永眠して頂ければいいのですが・・・。さかのぼること大学時代の病院実習の時です。
左下の奥歯に違和感をおぼえ、診断結果は「智歯周囲炎」。
よく言う親知らずの炎症が勃発しました。
何度も言いますが私の親知らずは生えていません。見えてもいないのに「智歯周囲炎」!!
さらに初めに診てもらったときの診断は、親知らずを抜くことはもちろんのこと、
その前に生えている7番目の歯の神経もとらないといけないというものでした。

そうなんです!親知らずは骨の中に埋まっていたとしても炎症を起こすことがあり、
それだけに飽きたらず健全な周囲の歯にまで悪さをしでかす「眠れる暴れん坊」なんです。

 私たちは皆さんの矯正治療を始めるにあたって、治療に先だち抜かないといけないのか、
時期をみてから抜いたほうがいいのかを検討しています。
予防的な観点や歯の動きやすさなどから、その状態に応じて抜いたほうがいいなーと思うことは多々ありますが、
抜くことに決意がいることも知っています。
ただこれからのことを考えて、今の時期に行っておいた方が良いと判断したものについては歯を抜くことをお勧めしています。

暴れん坊が起きないうちに・・・。

2014.10.09

カミカミ

 私は自分で言うのもなんですが、甘党です。和菓子から洋菓子、せんべい、スナック菓子も含め大好きです。中学生の頃などは、週刊雑誌ジャンプとポテトチップスとコーラという黄金トリオで気分上々でしたし、大学時代も一人で深夜のファミレスでパフェを食べることも出来るぐらい堂々としたものです。

以前たまたまこんな記事を目にしました。欧米の人が「日本の不思議すぎるお菓子TOP20」を発表していました。その中で「日本人はお菓子づくりに関して、僕らとはまったく違う哲学を持っているようだ。ただ空腹を満たすだけでは、物足りないようなんだ。」などと、前書きをしたうえで商品紹介を行っていました。

栄えある1位は、バストアップガム。2位は、キットカットの柚子こしょう味。3位は、ロッテの歯磨きガム「NOTIME(ノータイム)」。同記事では、他にも
・エチゼンクラゲキャラメル(福井県・小浜水産高生が試作)
・いかチョコ(愛知県春日井市タクマ食品)
・お好み焼きドロップス(大阪で限定発売)
・ジンギスカンキャラメル(北海道で限定発売)
・ケーキソーダ(生クリーム味のソーダ)
・ショコラ ブルワリー(サッポロビールとロイズによるチョコ味のビール)
・グミチョコ(明治製菓)
・オバマ大統領とマケイン候補のアメ
 などが紹介されていました。海外では、意外性のある組み合わせや複雑な味の商品よりも、もっと「分かりやすい」商品の方が好まれるようです。でも上記の商品は甘党でなくてもちょっと興味がありますよね。

 そこで今回はお菓子の中でも『ガム』についてお話します。ガムは、医学的にも利点を多く有している可能性があり、医療界においてたびたび登場しています。
 歯科では歯面沈着物を清掃し摂食時の失われた咀嚼回数の補足、唾液分泌を刺激する点は好ましいとされています。ガムを噛むことで顎の発達を促し唾液が出て唾液は口の中を洗い、口臭を消し消化を助けているのです。矯正関係でも、ガムを噛むことで血流が良くなり歯の動くときの痛みが軽減するという報告もあります。

 また以前からガムを噛む行為は脳に刺激を与え覚醒させると言われていました。脳を常に覚醒状態にしておくため、日本の忍者もガムを噛んでいたようです。そのガムは兵糧丸という直径4〜5cmの忍者食でした。麻の実や黒大豆など数種類の素材をつき固めて、カチカチに乾燥させた丸薬で、これを叩き割ってガムのように噛み続ける。すると、下あごの強い継続的な運動によって、カロリーの補給はもちろん、大脳が必要とする酸素や糖質が血液を通し、送り込まれることになるから、脳の覚醒状態は高度のまま維持できるのだそうです。プロ野球やサッカーの選手が、試合中によくガムをかんでいるのは。ガムを噛むと集中力だけでなく足の筋肉の運動能力が高まるからだともいわれています。また、噛むことはダイエット効果も期待できます、ガムを噛んだ人と噛まない人に30分程度同じ運動をしてもらったところ運動後、前者の方が 0.5度ほど体温が高いと言う結果が出ています。体温の高い分だけ、脂肪の燃焼をしていることになると考えられます。ガムを噛みながらのジョギングはダイエットにより有効かもしれませんね。そして、リラックス効果をはじめとした咀嚼の効用についても、「顎を動かし何かを噛むと、目の奥にある扁桃体と言うストレスに反応する器官の緊張が緩み、ストレスを緩和できる」というのです。

 噛むことは唾液の分泌を促し口腔内をキレイにするといった効果があるだけでなく、少なくとも集中力の向上、ダイエット効果、ストレス緩和に役立つことが分かったわけで、噛む回数の少なくなった現代人にとってガムは重要な『健康グッズ』といってよいかもしれませんね。

2014.08.22

あごの違和感

最近は「顎関節症」(がくかんせつしょう)という病気を
よく耳にすることもあると思いますが、皆さんはご存知ですか?

どのようなものなのかを簡単に説明すると顎(あご)の病気です。
顎関節は人の頭にある唯一の関節で、口を開け閉めするためにあります。
そして、噛む力を一手に引き受けている場所です。人の噛む力は成人で約60kgもあるんですよ!

恐竜のティラノサウルスでは1tあるとかないとか・・・。たまに患者様で治療中に寝てしまい、
急に起きた拍子に噛まれることがあります・・・、恐竜じゃなくて良かった・・・。その関節は耳の穴の少し前方にあり、皮膚の上からでも指で確認できます。

顎関節症の症状としては、
口を開け閉めするときに音がなる、関節周囲の慢性的な筋肉の痛み、口が開かないなどです。
原因は多々あり、顎をぶつけたり、頬杖などの力がかかって起こる場合や、歯ぎしり、くいしばり、咬み合わせが悪い、不良な歯の被せ物が入っている、朝いきなり大あくびをする、ストレスも要因のひとつと考えられています。

通常、音がなる程度であれば問題ないのですが、痛みや口が開かないなど生活に支障をきたす状態になると、やっかいです。
他の関節で例えると、皆さんも足の屈伸で膝の関節がポキポキなることがあると思いますが、
使いすぎなど痛みが出て足の曲げ伸ばしがつらくなるのと同じです。
また、口がどのくらい開けられれば良いかというと、お寿司の握りが食べられれば問題ないくらいです。

では実際に顎のだるさや痛みがでた場合にはどうすればよいのかというと、
まずは安静にしましょう。安静にというのは、顎に負担をかけないように堅い物を食べないとか、
食いしばりの原因になる力仕事やスポーツをひかえたりなどです。

マウスピースも同様の目的のために使用します。
マウスピースが上下の歯の接触をクッション材の役割で和らげます。

患部を温めるのもいいです。
逆に良くないことは、気になってしまい無意味に口を開け閉めしたり、触ったり押したりすることです。

この顎関節症は、なかなか完治することがなく、調子の悪い時期とよい時期を繰り返すような傾向があります。
ですから、症状が現れたときには、できるだけおとなしく、音が鳴る程度で痛みがなくなるまで落ち着くのを待ちましょう。

ただ、症状の度合いは人それぞれですから、異変を感じたら気兼ねなくまずは相談してください。

 



2014.06.02

人相

私は毎日仕事上、沢山の人と接しています。
初対面の方であったり、もう数年以上の仲であったりする方もいらっしゃいます。
これまで沢山の顔を見てきました。顔はその人の人生を表し、その人の印象を大きく左右するもののひとつです。一見すると不機嫌そうな表情の方や話を上の空で聞いている様な方、実年齢よりも若く見えたり、年上に見えたり・・・。
はたして何がそう思わせるのでしょうか?

人相学の本にはこのように表現されています。
「額は初年運を表し、目から鼻は年中運を表し、口元は晩年運を表す」。

額は遺伝的な要素が強いようです。額の形は1歳までのものがその人本来のもので、幼児期に多少変わっても大人になると元に戻り、左右に広がる形のも のは長男長女の相、丸っこいものは三男四男の相とされています。長男でも丸っこいものは長男向きでなく、最上部の天中といわれる部分に大きな穴がある人は 先祖の悪い因縁を受け継いだ人というみたいです。
目は”心の窓”と言われるように心の内面を表し、鼻は文字通り、”人生の花”である財運や夫婦運を表しているようです。人相学では眼は重要で眼だけでも7割の判断がつくといわれるくらいです。

一方、口元は晩年運を表します。これは容易に想像できますよね。歯が丈夫でなんでも噛めると、老いてもますます意気盛んだろうし、歯を失い噛めなくなると、老い先短いということなのでしょうか?
なにしろ人相学は、古代中国で誕生し3000年の歴史をもつもので、硬い食べ物を食べていた古代人にとっては、まさに”歯が命”だったのでしょうね。

そこで歯医者さん的な知識を加えると、整然と並んだ歯並びや良く咬める咬み合わせは美しい口元となり、その人をより美しく、そしてより健康的に見せるということです。それにより外面だけでなく、ゆとりのある行動や判断により、内面にも磨きがかかれば言うことなしですね。
それではみなさん、これから未来まで美人さんになっちゃいましょう。

2014.05.07

すき間

不正咬合のひとつに「正中離開」というものがあります。 読んで字の如く、上の左右1番目どうしの歯(顔の真ん中にある歯)が離れていて隙間があることを言います。

前歯の凸凹と同じく、前歯の隙間は審美的に良くなく、矯正治療をしようと思ったランキングでも上位に入ります。 その原因はさまざまですが、主なものは①「過剰歯」によるもの、②口の中のヒダ「上唇小帯」によるものなどです。

①は離れている歯どうしの根の間に余計な歯が埋まっており、正常の本数よりも多く歯があることから過剰歯と呼ばれ、正中離開が起こります。 余計な歯があることにより閉じようにも閉じられない。レントゲン写真により邪魔者の存在がはじめて明らかになります。
不思議なことにその邪魔者は逆方向(歯の頭が咬む方とは逆の方向)を向いて骨の中に映しだされることが多いんです。 何がしたいのか分かりませんよね?その場合はまず過剰歯を抜いて、その後隙間を閉じていきます。

そして②のヒダというのは、皆さんも上唇をひっぱり口の中をのぞいてみると見つけることが出来ます。 本来ならば、そのヒダが成長と共に歯から遠ざかる方向に変化していくのですが、希に変化の少ない方がいます。 そのヒダにより歯と歯が閉じるのを妨げます。
幼少期に前歯が生え替わる際、はじめは上の前歯の4本にまだ隙間があります。 ヒダも変化前ですし、それが普通です。その見た目の様子から「みにくいアヒルの子の時期」と名付けられるほどです。
その後、犬歯(糸切り歯)が隙間を閉じるように力が働くこととヒダの変化により、自然に隙間が減少していきます。 ですから、そのヒダが原因の場合には隙間を閉じた後、少しだけ切除をすることが望まれます。

矯正治療の良いことのひとつに心理的な内面のプラス思考への変化があります。 歯の凸凹やすき間があることで笑うことが苦手だったり、人と接するのを避けていたり、歯並びを気にしていることでコミュニケーションが円滑にできない場合があります。 気にしすぎと言われることもあるかもしれませんが、本人にとっては大きなことだったりします。
そして、それが改善することで自分がプラス思考へと変わり、毎日の生活が楽しく幸せに暮らせるのならばこれほど良いことはありませんよね。 おとぎ話のはじまりが苦しくても、ハッピーエンドが迎えられますように・・・。